発達大会議

他とは違う自分を解放しよう

「発達障害と改善策」の記事一覧

発達障害の人は努力してないから駄目なのか?

↑音声で聞く場合はこちらからどうぞ。 どうも、脇田です。 今日は発達障害の人と努力について話していきたいなと思います。 財務省解体デモに関するほりえもんの発言、 『お前らは努力してないからダメなんだ』というものに対して、 […]

【会話が続かない】ASD/ADHDのための『喋らなくていい』会話スキルとは?

↑音声で聞きたいときはこちらから どうも、わきたです! 今2月25日、火曜日の8時47分に音声を取っております。 昨日は4月頃(3月末か4月かは未定)に企画しようと思い、アンケートをして、どういうものが望まれているのか、 […]

【受け身型ASD(アスペルガー)】断れない性格を直す方法

断れない性格って辛いですよね。 なんか断れなくて、お願いを聞き入れているうちに 仕事が山ほど増えた・・・ 気づいたらそんなことになっちゃってますよね? ある時、一大決心をして 『よし!勇気を出して断ろう!』 と意気込んだ […]

発達障害の人が恋人や営業マンに騙されやすい原因3選

発達障害の人は騙されやすい というのはよく耳にしますよね。 騙されるというと、 人をはめようと企んでる悪い人がいて その口車に惑わされて騙されてしまう みたいなイメージがあるかもしれません。 しかし、そういう明らかな詐欺 […]

やってきた発達障害当事者企画を時系列で振り返る回

どうも脇田です。 私は2017年秋に起業しまして、 早いものでそれからもう7年が経とうとしております。 まぁこの間、企画を本当に色々とやってきたので、 その活動の歴史を振り返っておくのも良いかなと思い筆を取った次第です。 […]

薬vsカウンセリング

発達障害への対処法として 「薬」 「カウンセリング」 が2大巨頭として挙げられます。 あなたは薬とカウンセリング、どっち派ですか? 「どっちも大切だし、組み合わせるのが大事だよね」 って言うのは確かにそうなんですけど 実 […]

発達障害の人が限界を迎えるのはリセットできない時

感覚過敏 マルチタスクの苦手さ 不注意 空気が読めない これらは、よく聞く発達障害の特性です。 たしかに、これらのどれもが生きていく上で大きなハードルにはなります。 でも実は、このどれもが二次障害に直接は関係ありません。 […]

発達障害は障害なんだけど障害者と扱われたくない障害という話

「障害者扱いされたくない」 という思いを持っているがために 障害関連のサービス(就労移行支援など)を使うことに 抵抗があったり、 使っていたけどやめてしまった、 というのは実は意外と 結構あったりします。 障害受容(自分 […]