第一回発達障害に囚われないコミッティー開催レポート 公開日:2024年9月22日 主催イベント発達障害と仕事発達障害と改善策 どうも、わきたです。 令和6年、9/21(土)の夜に 『発達障害に囚われないコミッティー(第一回)』 をZOOMにて開催いたしました! その開催レポートになります ※本イベントはわきた公式LINE (最近友達追加された方 […] 続きを読む
発達障害未診断の人向けの匿名性の高いサービスの必要性 公開日:2024年9月11日 対健常者社会 どうも、わきたです。 発達障害が世に認識されて約15年くらいになりますが、 十分な支援なり、福祉サービスがあるのか? というと全く足りていない、と私は思っています。 そう思っているからこそ自分がやらなきゃと思って 安定の […] 続きを読む
やってきた発達障害当事者企画を時系列で振り返る回 公開日:2024年9月10日 コラム的な文章対健常者社会悩み相談シリーズ発達障害と仕事発達障害と改善策発達障害の基本知識障害特性の理解 どうも脇田です。 私は2017年秋に起業しまして、 早いものでそれからもう7年が経とうとしております。 まぁこの間、企画を本当に色々とやってきたので、 その活動の歴史を振り返っておくのも良いかなと思い筆を取った次第です。 […] 続きを読む
薬vsカウンセリング 公開日:2024年8月28日 コラム的な文章発達障害と改善策 発達障害への対処法として 「薬」 「カウンセリング」 が2大巨頭として挙げられます。 あなたは薬とカウンセリング、どっち派ですか? 「どっちも大切だし、組み合わせるのが大事だよね」 って言うのは確かにそうなんですけど 実 […] 続きを読む
発達障害の人が限界を迎えるのはリセットできない時 公開日:2024年8月27日 コラム的な文章発達障害と改善策障害特性の理解 感覚過敏 マルチタスクの苦手さ 不注意 空気が読めない これらは、よく聞く発達障害の特性です。 たしかに、これらのどれもが生きていく上で大きなハードルにはなります。 でも実は、このどれもが二次障害に直接は関係ありません。 […] 続きを読む
発達障害の当事者会の問題点5選 公開日:2024年8月24日 コラム的な文章発達障害と改善策 どうも、わきたです。 発達障害の当事者会に 参加したけど辞めちゃったとか、 参加したいけど躊躇していたりしませんか? 今回は当事者会の問題点というテーマで 現在の当事者会での問題を解説しながら どうやって選べば良いのか? […] 続きを読む
発達障害は障害なんだけど障害者と扱われたくない障害という話 公開日:2024年8月20日 悩み相談シリーズ発達障害と仕事発達障害と改善策 「障害者扱いされたくない」 という思いを持っているがために 障害関連のサービス(就労移行支援など)を使うことに 抵抗があったり、 使っていたけどやめてしまった、 というのは実は意外と 結構あったりします。 障害受容(自分 […] 続きを読む
発達障害の人はストレスが溜まっていないと勘違いしやすいわけとは 公開日:2024年8月18日 対健常者社会発達障害と改善策 どうもわきたです。 いきなりですけど、 あなたは ストレスをうまく発散できていますか? というか・・・ ストレスが溜まってるかどうか分かってますか? 言い換えると 自分がどんな状態なら ストレスが溜まっていると言えるか? […] 続きを読む
なぜSNSでの顔出し発信を恐れる発達障害の人が多いのか? 公開日:2024年8月14日 コラム的な文章対健常者社会 どうも脇田です ものすごく暑いんですが、いかがお過ごしでしょうか? 暑いといえば・・・最近はSNS上でも色々と炎上しておりますね。 個人的には芸能人がどうとかより 米の値段上がりすぎだろ っていう方に関心があったりするん […] 続きを読む
【受身型ASD対策記事】自分の仕事と他人の仕事を切り分けよう 公開日:2024年8月13日 コラム的な文章悩み相談シリーズ発達障害と改善策 どうもこんにちは、わきたです。 先日カウンセリングにて、 「相談すべき時に相談できない」 というお悩み相談をされました。 他の人にもきっと学びになるだろうと思い 今、筆をとっています。 プライバシーに配慮し、お名前は伏せ […] 続きを読む